過去の記事はアーカイブにてご覧戴けます |
お知らせ
|
2017/03/01 みやぎびっきの会より皆様にお知らせです。
お知らせ
寒さの中にも春の気配を感じる季節となりました。
日頃より全国の皆様にはみやぎびっきの会の活動にご理解と多大なるご支援を賜り心より感謝申し上げます。
さて、昨年12月25日に一般社団法人みやぎびっきの会臨時理事総会が開催され、今後の活動方針等の議論が行われました。東日本大震災から今年で6年が経過し、「びっきこども基金」の支援活動は、物の支援から心の支援、そして教育の支援と、被災地の子どもたちの成長に合わせた支援を行って参りました。
震災当時、小学生だった子どもたちが中学・高校・大学へと進学が進む中、経済状態により、進学や各種学習活動が制限される可能性もあります。そこで、母子家庭などの生活困窮家庭の子どもたちにも支援を拡大していくことが決議されました。
2017年度以降の活動は、“教育支援”を拡充し、子どもたちの“夢”や“目標”の達成をサポートして参ります。
私たち「みやぎびっきの会」は、まだまだ小さな組織です。
それに対して、心の支援、教育(夢)の支援と必要とされる支援の幅は、ますます広がっています。
どうか、私たちの趣旨、活動にご理解を賜り、より一層のお力添えをこれからもお願い申し上げます。
未来へ羽ばたく「おたまじゃくし」たちのために。
2017年3月吉日
一般社団法人みやぎびっきの会
代表理事 さとう宗幸
理事 稲垣潤一
理事 小川もこ
理事 かの香織
理事 遊佐未森
理事 小柴大造
理事 山寺宏一
|
お知らせ
|
2017/06/01 みやぎびっきの会より皆様にお知らせです。
お知らせ
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃は、みやぎびっきの会の活動につきまして、ご理解とお力添えを賜りまして心より感謝申し上げます。
さて、このたび一般社団法人みやぎびっきの会は、事務所を移転することとなりました。
新しい拠点で、子どもたちへの支援活動をさらに前進すべく取り組んで参りますので、今後ともご支援の程よろしくお願い申し上げます。
2017年6月吉日
一般社団法人みやぎびっきの会
|
東北楽天イーグルス「がんばろう東北デー」 |
2018/04/16 支援報告
東北楽天イーグルス「がんばろう東北デー」は、通常9月開催のところ、今年は4月15日(日)に行われました。
みやぎびっきの会からさとう宗幸代表とびっきファミリーの高橋佳生さん、
庄子眞理子さんにご出演戴き、「虹を架けよう~宮城バージョン~」と花は咲くを皆さんと大合唱し楽天イーグルスも勝利致しました。
多くの子どもたちと一緒に、フィールドで大きな「がんばろう東北」のフラックを広げました。
|
ご寄付をいただきました |
2018/04/14 ご寄付の報告
いつもありがとうございます。
「第180回 八千代会」様より びっきこども基金へ多額のご寄付を賜りました。
東京都商店街振興組合連合会 理事長 桑島 俊彦様
シマダハウス株式会社 代表取締役 会長 島田 政治様
から当会代表理事 さとう宗幸に贈呈されました。
被災地の子どもたち、生活困窮家庭の子どもたちの支援活動に使用させて戴きます。八千代会様にはいつも活動にご理解とお力添えを賜り心より感謝申し上げます。
一般社団法人みやぎびっきの会一同
八千代会 島田会長から
八千代会 桑島様から
|
ドリーム・チェーン コンサート in しおがま |
2018/03/05 募金報告
募金報告
Dream Chain イン しおがま チャリティーコンサート
日 時 : 2018年3月3日(土)4日(日)
場 所 : 塩竈市 遊ホール
3月3日、4日のチャリティーコンサートにお越し戴きまして心より感謝申し上げます。
両日、会場のロビーにて募金活動をさせて戴き、多くの方々より「びっきこども基金」へご寄付を賜り心より感謝申し上げます。
募金総額 ¥33,535
となりました。
誠にありがとございました。
2018年3月5日
一般社団法人みやぎびっきの会
事務局
たくさんの皆様にご来場いただきました。また、会場では数多くのボランティアの皆様にお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
本番直前の集合写真
福島しあわせ運べるように合唱団のこどもたちと
福島しあわせ運べるように合唱団のこどもたちの熱唱
ボランティアスタッフの皆様と
最後はいつもの「虹を架けよう」をご来場の皆様と一緒に大合唱
|
福島しあわせ運べるように合唱団 |
2018/10/22
相馬市勤労者互助会設立40周年記念無料コンサート
「虹を架けよう福島に」
みやぎびっきの会として事業に協力し、福島しあわせ運べるように合唱団の皆様とともに、みやぎびっきの会代表のさとう宗幸、びっきファミリーの高橋佳生さん、庄子眞理子さんが出演いたしました。
日 時 : 平成29年10月22日(日)午後2時
場 所 : 相馬市民会館大ホール
|
アニメドキュメント「女川中バスケ部 5人の夏」 |
2017/08/21 アニメドキュメント「女川中バスケ部 5人の夏」
バスケに青春をかけた少女たちの実話がアニメになります。
宮城県女川町の女川中学校女子バスケ部は全国大会3位の実績を持つ強豪。しかし、東日本大震災以降部員が激減し、3年生は5人だけとなっていました。ひたむきに大会出場を目指すひと夏の挑戦を、アニメーションで描きます。さらに、中学校を卒業した彼女たちの“今“をドキュメンタリーで追いました。
主人公の5人を演じるのは、佐々木李子、三瓶由布子、伊瀬茉莉也、潘めぐみ、大和田仁美の人気声優たち。5人を見守る若きコーチは、女優の倉科カナが演じます。
さらに、東北を舞台としたこの番組のために、東北ゆかりの人々が集まってくれました。チームを支える町の大人たちを演じるのは、ベテラン声優・山寺宏一(宮城県出身)と、人気お笑いコンビ・サンドウィッチマン(宮城県出身)。さらに、プロバスケットボールプレーヤーの大神雄子(山形県出身)が本人役として登場!音楽を担当するのはシンガーソングライター・遊佐未森(宮城県出身)です。そして、番組ナレーションは女優・綾瀬はるかという、豪華な組み合わせが実現しました。
青春と友情、そして勇気の物語。ぜひ、ご覧ください。
出展 NHKホームページより
アニメドキュメント「女川中バスケ部 5人の夏」
【BS1】8月27日(日) 後10:00
※東北ブロック<先行放送> 【総合】8月25日(金) 後8:00
|
清水沢東住宅(復興住宅)夏祭り |
2017/07/30
清水沢東住宅(復興住宅)としての初めての夏祭りに、みやぎびっきの会代表のさとう宗幸、びっきファミリーの高橋佳生さん、庄子眞理子さんの出演で盛大に行われました。
日 時 : 2017年7月30日(日)
場 所 : 塩竈市清水沢東住宅集会所
|
山元町こどもセンター開設1周年 |
2017/07/29
こどもセンター開設1周年のイベントに、山寺宏一理事が、日高のり子さん、関俊彦さんとともにバナナフリッターズとしてこどもセンターを訪問。
子どもたちと楽しい一日を過ごしました。
日 時 : 2017年7月29日(土)
場 所 : 山元町こどもセンター
|
ご寄付を頂きました |
2017/04/10
2017 Kaoru Aloha Presents
東日本大震災復興支援
キッズダンス&ハワイアンフラ発表会
一昨年に続き、お招き戴き、みやぎびっきの会代表さとう宗幸と、小柴大造がお邪魔いたしました。
フラハーラウオアアーヌエヌエ代表の薫先生から「びっきこども基金」に皆様のご厚意を頂きました。
ステージでは、フラダンスの方々と一緒に「花は咲く」「虹を架けよう」を披露させて頂きました。
日 時: 平成29年4月9日(日)
会 場: 小野市うるおい交流館エクラ エクラホール
|
出演告知
|
2017/02/22 「仙台合同庁舎見学会&復興応援トークショー」にさとう宗幸が参ります。
日 時: 平成29年3月22日(水) 10:00~17:00
会 場: 仙台合同庁舎内(宮城県庁向かい・仙台市青葉区本町3-3-1)
さとう宗幸出演内容:
【11:00~11:20】「宗さん」と行く!庁舎見学会
【11:45~13:00】復興応援トークショー(さとう宗幸、伊達武将隊)
※イベント詳細は財務省東北財務局のサイトをご覧ください→詳細
|
支援報告
|
2017/02/11-12 支援団体 : 塩竈夢ミュージカル
演劇と音楽とダンスが大好きな塩竈市民の子どもたちから大人の方々が出演。今年は、4才から76才までの総勢90名の市民が参加してのミュージカルです。
今回上演されるミュージカルは「ふらここの夢 ぼくたちはいつだって、その先を夢みていたんだ」
公演日時 : 2017年2月11日(土)・12日(日)
会場 : 塩竈市遊ホール
支援内容 : 今回も小道具・衣装の制作費を支援させて頂きます。
写真は先日、稽古の場にお邪魔した時の様子です。公演を1週間後で、緊張が増大の子どもたち。体調管理に注意して公演日を迎えて欲しいと思います。
20170220追記 二日間4公演とも大勢の方々がお越しになってました。
|
支援報告
|
2017/01/21 支援団体:福島しあわせ運べるように合唱団
第一回子どもに贈る音楽会でオーケストラの伴奏の中、合唱を披露したのが二本松市立杉田小学校合唱部です。
震災後多くの復興曲を歌い、近くの仮設を訪問させていただいたり神戸や東京など他県において発表する機会を頂きました。
音楽会の二回目から二本松市内および浪江町の小中学生に呼びかけ合唱団を編成いたしました。子どもたちに音楽を贈る会の中で小学生から高校生によって構成された合唱団が「福島しあわせ運べるように合唱団」です。
今年は35名で様々な努力をして参ります。
支援内容 : 長岡市オーケストラ定期演奏会コンサート参加及びやまこし村訪問に対して遠征費の一部支援
写真は先日、練習の場にお邪魔した時の様子です。3月行われる「浪江町3.11復興の集い」参加のために、全員で現在の浪江町を勉強してから歌の練習。指導されてるのは、-道徳教育と音楽を通して- 佐藤敬子様(前、二本松市立杉田小学校)
3月19日(日)・20日(月)長岡市・やまこし村でミニコンサートを実施
長岡市内
長岡駅前
博物館
山古志村
指導員:佐藤敬子先生
常に子どもたちへ「誰のためにうたうのか」「自分自身の心は歌のどの部分と重なってるのか」を常に考えて歌えるように努力しております。
神戸から二本松へ、二本松から小高へ、そして福島から長岡へ、子どもたちの心の成長と共に歌と心がつながるように努力しております。
|
支援報告
|
2016/12/28 仙台市あすと長町第二市営住宅慰問ライブ
日 時: 平成28年12月28日(水)AM10:30~
場 所: あすと長町第二市営住宅集会所
出演者: ミヤギテレビ「OH!バンデス」の出演者
支援内容: 慰問ライブ制作費
|
支援報告 |
2016/12/17 気仙沼市唐桑町小原木仮設住宅慰問ライブ
日 時: 平成28年12月17日(土)PM13:30~
場 所: 気仙沼市唐桑町小原木公民館(旧小原木中学校体育館)
出演者: ミヤギテレビ「OH!バンデス」の出演者
支援内容: 慰問ライブ制作費
|
ご寄付いただきました |
2016/11/10 世田谷区商店街連合会(桑島俊彦会長)様より、ゴルフコンペのチャリティーホールと募金で集まりました支援金を「びっきこども基金」へご寄付いただきました。
お預かりしました支援金は、被災地の子どもたちの応援に使用させていただきます。誠にありがとうございます。
|
台風10号支援 |
2016/10/20 台風10号支援報告
- 支援地区
- 岩手県岩泉町
- 支援内容
- 台風10号による被災地での焼きそば炊き出し
ハワイのNPO、竹林篤さんと一緒に岩手県岩泉町での焼きそば炊き出しボランティアに同行いたしました。
10/20の午後、仙台を出発し、釜石市経由大槌町を通り宮古市へ。宮古のホテルで竹林様と待ち合わせ、21日からの炊き出しについて打ち合わせ。
翌日、朝8時にホテルを出発し、岩泉町小本津波防災センターへ。こちらでは避難所生活されている方々へ焼きそば200食強を作り、各避難所へ役場の方々が昼食に間に合うように配達をしておりました。午後からは小本津波防災センターから30km以上離れた安家地区へ移動し、安家産直センターで焼きそばの炊き出し140食を作り、住民に方々とボランティアの方々に食べて頂きました。
安家地区では家の一階部分が破壊され、二階部分で生活をされてるようです。これから寒さが一段と厳しくなるのに、安家地区ではお年寄りが多く、どうにかならないのか。そんな不安を抱きながら炊き出しを終了後、石巻へ移動し翌22日、石巻の長浜の清掃活動に参加し、湊地区で焼きそばの炊き出しを行いました。
今回の岩泉町への支援で、見えたのは復興の地域格差です。
被災地の現地で、ボランティア活動されてる方々に心からご苦労様です。
|
児童養護施設 いわき育英舎支援 |
2016/10/18 支援報告
- 施設名
- 児童養護施設 いわき育英舎
福島県いわき市小川町上小川字大阪5
TEL 0246-83-1571
- 支援内容
- 施設で生活している高校生の部活動費について、支援要請がありましたので、部活動の遠征費、道具購入費、ウエアー購入費等を支援をさせて頂きました。
(現在高校生14名)
|
平成28年度 宮城地区PTA連合会文化セミナー |
2016/10/01 支援報告
平成28年度 宮城地区PTA連合会文化セミナー
日 時 : 2016年10月01日(土)
13:00 開場
13:30 LIVE
(覚大寺:坂本サトル・小柴大造・山寺宏一)
場 所 : 七ヶ浜町国際村 大ホール
|
平成28年浪江町ダンベル交流会 |
2016/09/28 支援報告
平成28年浪江町ダンベル交流会
日 時 : 2016年9月28日(水)
場 所 : 二本松福祉センター
全町避難されておられる福島県浪江町の皆さまが避難先から集まっての、平成28年浪江町ダンベル交流会が開催されました。
東北福祉大学鈴木玲子先生の指導の下、創作リズムダンベル、男前ダンベルのステージ発表会があり、みやぎびっきの会から小柴大造が浪江町の皆さんと一緒に「虹を架けよう」を歌いました。
浪江町福祉課が制作したダンベル体操の映像には、「虹を架けよう~福島バージョン」がBGMとして使用されているご縁です。
浪江町の皆さまは、福島県内の本宮、郡山、福島、南相馬、白河、いわき、二本松から100名近く集まり、再会を楽しみながら、元気に体を動かしていらっしゃいました。
皆さんの一日も早い浪江町への帰還を心より願っております。 |
楽天イーグルス「がんばろう東北デー」 |
2016/09/10 楽天イーグルス「がんばろう東北デー」に今年もBikkis(ビッキーズ)が出演いたしました!
2016年9月10日(土)コボスタ宮城にて
東日本大震災を風化させないように、東北から元気を発信する日として、2012年から毎年おこなわれてる「がんばろう東北デー」
今年もみやぎびっきの会では楽天球団様と一緒に被災地応援をおこないました。
Bikkis(ビッキーズ)はフィールドで「虹を架けよう~宮城バージョン」をコボスタ宮城につめかけた皆さんと一緒に歌いました。
|
東北六魂祭2016青森 |
2016/06/26 6県を一巡する今年、東北六魂祭は最終の地、青森市へと今年もみやぎびっきの会が出演致します。会場で「虹を架けよう」をご一緒に歌いましょう!
出演時間 6月26日(日)午後2時40分頃より
出演場所 東北六魂祭メイン広場(青い海公園)メインステージ
|
ご寄付を頂きました |
2016/06/18 さくら野百貨店仙台店70周年記念事業の一つとして、「70周年記念 チャリティさくまちゃん募金」を2015年12月1日から実施頂き、6月18日(土)に贈呈式が行われ、代表理事の佐藤宗幸、理事の小川もこがさくら野百貨店仙台店店長安藤様より目録を頂きました。
|
宮城県多賀城市鶴ヶ谷地区災害公営住宅入居者の皆様との交流イベント |
2016/04/24 東北管区警察学校が、隣接する多賀城市鶴ヶ谷災害公営住宅入居者(全世帯数274戸)の皆様を招待しての交流イベントが開催されました。
みやぎびっきの会へ協力要請で、さとう宗幸代表とびっきファミリーの高橋佳生さんと庄子眞理子さんがミニコンサート行いました。
山形県警察音楽隊の皆様とのステージで「花は咲く」を一緒に歌いました。
終了後に、東北管区警察学校長より感謝状を戴きました。
|
平成28年(2016年)熊本地震 |
2016/04/21
平成28年(2016年)熊本地震 緊急支援報告
水俣-Hub-Powerさんを経由して、被災地の皆様に繋がりましたのでご報告致します。絶え間なく余震の続く中、厳しい環境に耐えていらっしゃる皆様に「水、離乳食、ミルク、紙おむつ等」が届けられました。
ご協力いただいている各方面の皆様に心からお礼申し上げます。
水俣 - Hub - Power
2016年4月21日 15:41
4月21日、本日熊本地震の本震から1週間が経ちました。
震災直後から支援をいただいている一般社団法人「みやぎびっきの会」をご紹介します。「みやぎびっきの会」は、宮城県ゆかりのアーティストたちが子供達の夢の応援をしていらっしゃいます。
この度は、遠い東北から熊本に想いを寄せてくださり、支援金60万円をいただきました。
遠方からの支援物資を被災地へ搬入するのが大変難しい状況であること、被災地のニーズの変化が早いことを理解してくださり、団体の立ち上げ直後からすぐに使えるお金を支援してくださいました。
お陰さまで柔軟性とスピード感をもって対応することが出来ました。
支援金は水、離乳食、ミルク、紙おむつ等の購入にあてております。
一般社団法人みやぎびっきの会の皆様、ご縁をつないでくださった大野さまに心よりお礼を申しあげます。
一般社団法人みやぎびっきの会
http://bikkifund.net/
2016/04/18
平成28年(2016年)熊本地震 緊急支援のお知らせ
日頃よりみやぎびっきの会の活動にご支援、お力添えを賜り心より感謝申し上げます。
この度の熊本県・大分県を襲った震災で、たくさんの尊い命を失ってしまったこと、ほんとうに哀しく悔しい気持ちでいっぱいです。亡くなられた方々とご遺族に心からのお悔やみを申し上げます。
また被災された皆さまにあらためて心から御見舞いを申し上げます。
避難生活が長引く中、みやぎびっきの会として、支援を検討いたしましたが、現段階では、支援物資の被災地への搬入が大変難しい状況を知りました。情報では、水、子どもが直ぐに食べられる食品、紙おむつ、ミルク等の不足が伝えられる中、みやぎびっきの会では理事間で打ち合わせを行い、熊本の地元で、支援活動を行ってるボランティア団体と連絡を取らせていただき、スピーディーに出来る支援を教えていただきました。
4/15の本震後に状況が激変し、近県からの支援物資入手手段が困難となり、各避難所での物資不足が発生したため、ボランティアの本拠地を水俣へ移し、水俣からの搬入道路が福岡、大分、佐賀県より確保出来ることの判断で、水俣を本拠地として、鹿児島県からの物資調達を行い、熊本県内の避難所へ日々、支援物資を届けていますとの報告を受けました。
みやぎびっきの会では、水俣-Hub-Powerへ支援させて頂く事を決め、本日、支援物資調達資金の支援をさせていただきました。支援物資調達資金は、「びっきこども基金」とみやぎびっきの会理事からの義援金を当てさせて頂きました。支援物資調達資金では、避難所の子どもたちの直ぐに食べられる食品、紙おむつ、粉ミルク等の調達資金に使われます。
水俣-HUB-POWER
https://www.facebook.com/水俣-Hub-power-1713876655556157/ |
ご寄付をいただきました |
2016/03/08 陸前高田市立高田東中学校野球部育成会様よりご寄付を頂きました。わざわざ陸前高田市から戸羽会長と前会長の菅野様が事務局にお越しになり、佐藤宗幸代表へ贈呈頂きました。
|
ご寄付をいただきました |
2016/03/06 神戸フェニックスライオンズクラブ様よりびっきこども基金へご寄付を頂きました。目録が佐藤宗幸代表へ送られました。
|
東日本大震災から5年 |
2016/03/07 みやぎびっきの会関連のオンエア情報をお知らせいたします。
|
びっきサポーター大感謝祭 |
びっきサポーター大感謝祭!!最終回
お陰様で無事終了致しました。
たくさんの皆様に駆けつけていただきました。
本当にありがとうございます。
活動報告のビデオで流れていた「虹を架けよう」は
第1回感謝祭~第2回感謝祭~第3回感謝祭での音源を
順次繋いだものでしたので
ご参加くださった皆様も声もきっと入っていたと思います。
「びっきこども基金」とは別に
事務局運営経費の為にご寄付いただいた
皆様のおかげでここまで支援活動ができました。
びっきサポーターの皆様に
みやぎびっきの会一同より心からお礼申し上げます。
2016/02/28 昨年12月にお知らせいたしましたように、2016/1/31をもって、びっきサポーターは閉会となります。新たなサポーター募集は行っておりません。従って、今回のサポーター感謝祭は、現在の会員様限定となります。あらかじめご了承ください。
びっきサポーター様限定
『びっきサポーター大感謝祭!!』開催 
出 演(予定): さとう宗幸、稲垣潤一、小柴大造、小川もこ、
かの香織、遊佐未森、山寺宏一
構成演出: 東野ひろあき
日 時: 2016年2月28日(日)
開 場: 13時30分
開 演: 14時00分
場 所: Blue Mood
入場料: ¥4,000円
定 員: 100名(自由席・当日の受付順にてご案内します。)
内 容: びっきメンバーによるスペシャルな午後をお届けします。
プレゼントも盛り沢山用意しています!
「びっきスペシャルランチプレート」(別料金)も準備中!
申込受付: 2016年1月21日(木)10時より
申込方法: 専用フォームメールでのお申込みは終了致しました。
2016/02/12 残席僅少につき、現在事務局にて調整中です。
お申し込みには会員番号・氏名・連絡電話番号・申込人数をお知らせ下さい。
事務局
TEL: 022-302-3085(平日10時~17時)
FAX: 022-302-3086
※申込締切は特に設けておりませんが、定員に達した時点で受付終了とさせていただきます。ご了承ください。
※サポーター1人様が申し込める人数
一般サポーター(G)・法人サポーター…ご本人様+お友達1名様
一般サポーター(S)…ご本人様のみ
※このイベントでの収益は、必要経費を除き、みやぎびっきの会による子どもたちへの支援活動に使わせていただきます。
|
大覚寺解散ライブ |
2016/02/28
びっきこども基金支援
『LAST NIGHT ~大覚寺解散ライブ~』開催
出 演: 山寺宏一、坂本サトル、小柴大造
構成演出: 東野ひろあき
日 時: 2016年2月28日
開 場: 18時
開 演: 18時30分
場 所: Blue Mood
ライブチャージ 前売り:¥3.500円 当日:¥4.000円
ご予約はBlue Mood 電話 03‐3249‐6010
|
第32回 健康をつくる町民のつどい |
2016/02/14
第32回 健康をつくる町民のつどい
会 場 : 女川町 まちなか交流館
日 時 : 2月14日(日)午前11時~ 女川町は、海が見える町つくりを行って、高い防潮堤が無く、それでいて安心して暮せる町作りを進めてます。
今回は、健康をつくる町民のつどいでのミニコンサートを行い、元気な子どもたちと一緒に虹を架けようを歌って参りました。
|
チャリティ |
2015/11/30 さくら野百貨店仙台店さま、70週年おめでとうございます。
さくら野百貨店仙台店70周年記念事業の一つとして、「70周年記念 チャリティさくまちゃん募金」を企画及び実施することになり、その募金を全額「びっきこども基金」へ寄付していただけることになりました。
大変ありがたいお申し出です。本当にありがとうございます。どうぞ多くの皆様にチャリティさくまちゃん募金にご協力いただけますようにお願い申し上げます。
70周年記念 チャリティさくまちゃん募金
2015年12月1日(火)~
2015年 チャリティさくまちゃんマスコット限定1,000個
(ピンク500個・ホワイト500個)
販売価格:350円(税込み)
販売終了後、税抜き価格分を全額「びっきこども基金」へ寄付
販売場所:さくら野百貨店仙台店1階インフォメーション
|
ご寄付をいただきました |
2015/11/16 世田谷区商店街連合会(桑島俊彦会長)様より、ゴルフコンペで、チャリティーホールと募金で集まりました支援金を「びっきこども基金」へご寄付戴きました。
お預かりしました支援金は、被災地の子どもたちの応援に使用させて戴きます。
誠に有難う御座います。 |
チャリティーコンサート
|
2015/11/28 第2回東日本大震災復興支援 チャリティーコンサート
あの感動を再び!音楽を通じて広げよう復興支援の輪
日 時 : 2015年11月28日(土) 午後1時30分~午後3時30分
会 場 : 新潟市江南区文化会館 音楽演劇ホール
料 金 : 全席自由 2000円
主 催 : 復興支援チャリティーコンサート実行委員会
事務局 : 新潟市江南区地域課 電話 025-382-4689
協 力 : 一般社団法人 みやぎびっきの会
【開催報告】
当日は、悪天候にかかわらず大勢の皆様にお越し戴きまして有難う御座いました。
会場では、沢山の方々からご寄付を戴きました。
募金総額¥17,380円
被災地の子どもたちへの支援金に使用させて戴きます。
2015年11月30日
一般社団法人みやぎびっきの会
事務局
|
「Sea級グルメ全国大会in宮古」出演依頼
|
2015/09/20 「Sea級グルメ全国大会in宮古」へ みやぎびっきの会へ出演依頼
平成27年9月20日(日)
宮古市シートピアなあど 屋外特設ステージ
出演者:小柴大造・山寺宏一・びっきファミリー坂本サトルさん
東日本大震災から4年が経過し、未だ復興の道を歩み続けている本州最東端のまち「宮古市」は今年、開港して400周年の節目の年に当たる。記念すべき年に、日本も最東端でがんばって市民に皆様を応援する為にお伺いさせて戴きました。
会場の皆様全員で復興応援ソング「虹を架けよう~岩手バージョン~」を歌いました。 |
ご寄付を頂きました
|
2015/08/22 ウクレレラジオDJ の岡部八郎様が、みやぎびっきの会の事務局にいらっしゃいました。被災地の子どもたちが置かれている現状や現在進めている支援活動についてご説明させていただきました。
また、福岡大樹ライオンズクラブ様とおかはちウクレレ教室様から「びっきこども基金」への支援金をお預かり致しました。
お預かりしました支援金は、被災地の子どもたちの応援に使用させていただきます。誠にありがとうございます。 |
繫ごう明日へ |
2015/07/24 陸上自衛隊東北方面隊仙台駐屯地夏祭り&繫ごう明日へ
仙台駐屯地で毎年開催されている自衛隊夏祭りとラジオ番組「繫ごう明日へ」イベントへびっきの会から小柴大造・びっきファミリーの高橋佳生さん・庄子眞理子さんが出演致しました。
当日は、あいにくの雨模様の中で実施されましたが、近隣のお客様が大勢お越しになられました。このイベントにみやぎびっきの会として協力させて戴きました。
|
第9回 ハワイ レインボーキッズ プロジェクト |
2014/07/22
第9回RFJKの子どもたちは、岩手県大槌町から宮城県南三陸町・牡鹿町・女川町・福島県いわき市・双葉町から合計18名の子どもたちが参加いたしました。
7月19日(日)仙台空港よりハワイアン航空でホノルルへ向け出発いたしました。
帰国は、7月29日です。 |
東北六魂祭2015秋田 |
2015/05/31 みやぎびっきの会ではグッズ販売・CD販売・募金活動をブースにて行ないました。31日には、メンバーの小柴大造・山寺宏一・びっきファミリーの坂本サトルさん友情出演で、秋田市在住の川崎勉さんがメイン広場のステージに出演致しました。
会場の皆さんと一緒に「虹を架けよう~宮城バージョン~」を歌い大変な盛り上がりでした。30日・31日の人出は予測をはるかに超える26万人の県内外の皆さんが楽しまれました。尚、みやぎびっきの会ブースでの募金総額は9,795円で御座いました。
感謝申しあげます。 |
図書カードを寄贈
|
2015/05/19 4月にシマダハウス株式会社代表取締役会長 島田政治様よりご寄付戴きました図書カードを5月19日(火)に、学習支援教室に通ってる子どもたちへみやぎびっきの会代表のさとう宗幸より寄贈いたしました。
学習支援教室を仙台市内・岩沼市などで10ヵ所以上を運営しているNPO法人アスイク大橋代表は「子どもたちと相談してどんな本を購入するか相談いたします」
ご支援戴きまして有難う御座いました。 |
東北六魂祭2015秋田 |
2015/05/31 「東北六魂祭2015秋田」に今年もみやぎびっきの会が出演いたします。会場で「虹を架けよう」をご一緒に歌いましょう!
出演時間 5月31日(日) 15:00~
出演場所 メイン広場(八橋健康広場)
|
学生ファシリテーター支援制度 |
2015/05/13 2015年「学生ファシリテーター支援制度」がスタート致しました。
みやぎびっきの会では、昨年に続き、大切な人を亡くしたこどもをサポートするボランティア養成講座の学生の方への参加費を全額支援する学生ファシリテーター支援制度をNPO法人子どもグリーフサポートステーション様と行ないます。
お問い合せ先
子どもグリーフサポートステーション
TEL : 022-796-2710 Mail : info@cgss.jp
ホームページ : http://www.cgss.jp/
|
Bikkis 東北風土マラソン&フェスティバルに出演
|
2015/04/26 東北風土マラソン&フェスティバルが宮城県登米市長沼フートピア公園で行なわれました。
復興支援として、昨年から行なわれてる「東北風土マラソン2015」
ランナーも、ランナーじゃなくても楽しいお祭りマラソン!
みやぎびっき会から、代表のさとう宗幸・小柴大造・山寺宏一とびっきファミリーの高橋佳生さん・庄子眞理子さんの5名で参加いたしました。
会場の皆さんと「虹を架けよう~宮城バージョン~」を歌いました。
|
ご寄付 |
2015/04/12 4月12日(日)兵庫県小野市を訪れました。
2015 Kaoru Aloha Presents
東日本大震災復興支援
キッズダンス&ハワイアンフラ発表会
兵庫県小野市うるおい交流館エクラホールで開催され、みやぎびっきの会からさとう宗幸・小柴大造がゲスト出演致しました。
「花は咲く」でKilakilaおのフラの皆様がフラを踊り、また「虹を架けよう」を会場の皆さんと一緒に歌い、楽しいステージでした。
最後にKilakilaおの代表のかおり様より「びっきこども基金」へ寄付を頂きました。
被災地の子どもたちへの支援に使用させて頂きます。温かい気持ちを有難う御座いました。
|
図書カードのご寄付 |
2015/04/10 シマダハウス株式会社 代表取締役 会長 島田政治様より、被災地の子どもたちへと、図書カードのご寄付が御座いました。
早速、子どもたちへ届けたいと思います。
いつも子どもたちへご支援を賜り心より感謝申しあげます。
|