アーカイブス
ご寄付を頂きました | 2012/12/02 恵比寿ガーデンホールにて開催された、サザンオールスターズのベーシスト関口和之さんがとりくむpoepoe主催イベント「メレ'12カリキマカ」にて、アーティストや関係者の皆さんに寄付いただいた作品、レアグッズの抽選くじ(チャリティーラッフル抽選会チケット)の売上をびっきこども基金に全額寄付いただきました。 過去にもpoepoe様から、みやぎびつきの会へご寄付頂いておりましたが、こちらの団体様が関口さんの取り組まれている活動だと存じ上げないままでした。継続的なご支援に感謝しています。 ![]() |
||||||||||||||||
ご寄付を頂きました | 2012/12/06 本日、おかはち事務所の代表である、岡部八郎さんが、4月23日の来仙に引き続き、事務局に寄付金を持って、来訪して下さいました。
![]() 1年間のレッスン料の10%を、東日本大震災で被災した子どもたちへ贈ります。
今回、お預かりしましたのは、以下の教室からです。
「楽しい音楽を、またみんなでできるように」 はるかかなたの九州福岡から、応援していますよ。 負けないで。がんばって。
来訪の際、最近の支援状況など岡部さんにご報告させていただきました。特に、「かえるのおとプロジェクト」に関しては、音楽に携わる子どもたちへの支援ということで、喜んでいらっしゃいました。継続的なご支援、誠にありがとうございます。 |
||||||||||||||||
ダンベル仲間の交流会 | 2012/12/02 びっきファミリーの東北福祉大学特任准教授 鈴木玲子先生からのご招待で12月2日(日)ダンベル仲間の交流会「仲間に感謝!出会いに感謝」みんなで歌おう!みんなで踊ろう♪復興ソング「虹を架けよう」で小柴大造さんが12月12日に発売される「It‘sChristmas Time」を披露させて戴き、また会場の皆と一緒に虹を架けようを歌い踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2012/11/01 「桑島俊彦氏旭日中綬章受章記念式典」にみやぎびっきの会代表理事であるさとう宗幸がゲストとして出演し、その際に、桑島俊彦様より「びっきこども基金」へ200万円のご寄付を贈呈戴きました。
![]() ![]() 東日本大震災の被災地の子どもたちの「夢の支援」に役立てさせて戴きます。心より感謝申し上げます。 |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2012/10/29 ヒューストン日米協会様が、この度の東日本大震災で被災した子ども達のために義援金の募金活動を行い、子どもたちの支援にと義援金20,000$を「びっきこども基金」に寄付戴きました。 三味線奏者の浅野祥さん(びっきファミリー)がヒューストンの公演先で、ヒューストン日米協会様より小切手を託され、さとう宗幸代表理事に手渡されました。 ヒューストン日米協会様、橋渡し役をして戴いた浅野祥さんに心からお礼申し上げます。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||
野蒜復興祭 | 2012/10/20 宮城県東松島にて「野蒜復興祭」が行われました。みやぎびっきの会の支援の一環として、地域の方々の心の癒しになればと、理事である山寺宏一、びっきファミリーの高橋佳生さん・庄子眞理子さんの三人で「虹を架けよう」を歌いました。
![]() ![]() 野蒜市民センター事務長 木村孝雄様から御礼のご挨拶が御座いました。(写真の子どもたちは、「虹架け」のジャケットの子どもたちです。) ![]() |
||||||||||||||||
ラジオ福島出演 | 2012/10/22 10月22日(月)19:00~21:00 ラジオ福島「月曜Monday 夜はこれから!」にみやぎびっきの会より小柴大造・小川もこが生出演致しました。
![]() 浪江中学校からは、生徒会長・秋桜祭実行委員長の生徒さん・担当の先生が出演。USTREAMで配信しておりますので、福島県外でも聴けます。 →番組公式サイト ![]() 10月22日(月) 19:00から21:00
「頑張れ浪江中学校!」 パーソナリティ 大和田 新(おおわだ あら) アシスタント 八木志芳 (やぎ しほ) みやぎびっきの会 小柴大造・小川もこ 浪江中学校 「秋桜祭」実行委員長 3年 山田なつさん 生徒会長 3年 山本幸輝さん 先生 門間先生 電話での出演 浪江町 馬場町長 みやぎびっきの会代表理事 さとう宗幸 |
||||||||||||||||
クリスマス・コンサート | 2012/10/08 今年のクリスマスに二つライヴがあります。
ハワイの歌姫“メルヴィン・リード”来日記念
2012.12 24(祝)東日本大震災復興支援チャリティコンサート ~ハワイからの風と絆と~ メルヴィン・リード&小柴大造 クリスマス・コンサート in JAPAN ![]() 【大きな画像を見る】 ジャズレストラン 六本木サテンドール OPEN 17 : 00 1st 18 : 30~19 : 45 2nd 20 : 30~21 : 45 料金 1回 3200円 2回 3800円 メルヴィン・リード(Vo) 小柴大造(Vo) 出口誠(Pf) 池田雅明(Tb) 嶌田憲二(B) 井川晃(Dr) ご予約・お問合せはお電話かFAX、メールでお願いいたします。 港区六本木4 -11- 5 六本木ビルアネックス4F TEL. 03-3401-3080 FAX. 03-3401-3066 http://www.leglant.com/satindoll/ 2012.12 25(火) タワーホール船堀大ホール 開場17: 30/開演18 : 30 ¥5,000(全席指定) メルヴィン・リード(Vo) 小柴大造(Vo) 山寺宏一(ゲスト) 出口誠(Pf) 池田雅明(Tb) 嶌田憲二(B) 井川晃(Dr) 主催・一般社団法人みやぎびっきの会 ハワイからの風と絆と制作実行委員会 ニッポン放送 チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:182-380) ローソンチケット 0570-083-004(Lコード:74092) イープラス http://eplus.jp お問合せ・トゥモローハウス 03-5456-9155 http://tomorrowhouse.jp/ 収益金の一部は「一般社団法人みやぎびっきの会」を通じて、 東日本大震災で被災した子どもたちを支援する[びっきこども基金]に送ります。 |
||||||||||||||||
ご寄付を頂きました |
|
||||||||||||||||
かえるのおとプロジェクト | 2012/09/19
![]() この度、「第一回かえるのおとプロジェクト」として、宮城県のこどもたちを対象としたリペア募集を致しましたところ、7団体よりお申し込みがありました。こどもたちによるアピール文章、活動内容などから次の2団体の楽器をリペアすることに決定致しました。
|
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2012/09/13 BIKKIファミリーの高橋佳生さんから何時もライブ会場での募金活動と高橋佳生さんの震災復興支援ソング「復活の唄」CD売上を「びっきこども基金」へご寄付を戴いております。この度、高橋佳生後援会「440倶楽部」の初ゴルフコンペが開催されました。
![]() ![]() ![]() 一般社団法人みやぎびっきの会事務局 |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2012/09/06 ライオンズクラブ国際協会335複合地区様から5月27日姫路市文化センター於いてのコンサート会場にて、募金活動を行い、その募金¥902,000円を「びっきこども基金」にご寄付として寄贈戴きました。 本日9月6日(木)にライオンズクラブ国際協会332複合地区の田畑英伍様・渡邊俊弥様から一般社団法人みやぎびっきの会代表理事佐藤宗幸に贈呈されました。 ![]() 皆様からお預かり致しましたご寄付は、被災地の子どもたちの「夢の支援」に役立てさせて戴きます。 |
||||||||||||||||
第7回チーム東松島物産展&チャリティライヴにびっきの会が出演致しました | 2012/08/19 銀座TSビルにて、みやぎびっきの会より、稲垣潤一、小柴大造、小川もこ、遊佐未森、かの香織、山寺宏一が揃ってチャリティライヴに出演し、びっきの会の活動報告を織り交ぜながら、会場にお越し下さった皆様と「虹を架けよう」を大合唱致しました。普段は構成を担当しているびっきファミリーの東野ひろあきさんも裏方で大忙しでした。お写真の一番左に姿が見えますね!
![]() ![]() また、びっきサポーターには、この日会場にいらしていた俳優の津川雅彦さんはじめ、10人の方に新規ご加入戴きました。津川雅彦さん、皆様、本当にありがとうございます。 びっきこども基金の募金箱にもたくさん入れて戴き総額14000円にもなりました。全て、びっきこども基金の口座に入金済みです。以上ご報告致します。 |
||||||||||||||||
ハワイでのワヒアワ・コクワ・フォー・ジャパンさまより寄付金目録受領 | 2012/08/12 3月25日に、ハワイのワヒアワという町で、2回目となる寄付金集めのイベントを開催して下さいました。会場では、昨年9月に来仙した際の、被災地訪問の写真や、動画を会場で上映し、募金を集められたそうです。他にも、いろいろなグッツを作成し、その収益を寄付金にしてくださっています。今回は、腕時計を作って、それを販売して寄付金を募っていたようでした。 第4回のハワイ・レインボー・キッズ・プロジェクトの帯同で、理事のかの香織と、事務局がハワイに参りましたので、去る7月19日、現地での寄付金目録受領となりました。 今回もたくさんのハワイの方々のお気持ちを被災した子どもたちに届けてほしいということでした。こうして継続して応援して下さることは、本当に嬉しいことです。 私ども事務局も、このお気持ちを無駄にしないよう、精進してまいります。 ![]() |
||||||||||||||||
文部科学省から感謝状を頂きました | 2012/05/31
感謝状 一般社団法人みやぎびっきの会 殿 貴団体は東日本大震災にともなう被災地のニーズと全国からの支援を結びつけるポータルサイト「東日本大震災 子どもの学び支援ポータルサイト」を通じて被災地の子どもの学びの環境の確保に多大な貢献をされましたよってここに深く感謝の意を表します 平成24年5月31日 文部科学省生涯学習政策局長 ![]() |
||||||||||||||||
ハワイ レインボーキッズ |
2012/05/25 2012年5月19日(土)、ホノルル・スター・アドバタイザー紙(ハワイの英字日刊紙)のアリソン・シェイファー記者が来仙しました。 ハワイ・レインボー・キッズ・プロジェクトに参加した子どもとその保護者に対して取材をしたいという要請があり、仙台市近郊に住む、3家族が協力してくださいました。 参加してくれたのは、 の皆さんです。 子どもたちが、どんな応募作文を書いたのか、どんな気持ちでハワイに行ったのか、また、ハワイから帰国後の変化などを保護者の皆様から、生の声を聞く事ができ、事務局としても、大変貴重な時間となりました。子どもたちは、確実に成長し、アロハの心を持ち帰っています。 当日は、晴天に恵まれ、仙台市内では、「青葉まつり」が行われており、すずめ踊りの人たちでにぎわっておりました。 取材が終了した後、皆で記念撮影となりました。 ![]() (前列左から:橋本晴佳ちゃん、小野目翔太くん、アリソン・シェイファー記者、大澤すずらちゃん 後列左から:晴佳ちゃんお母様、翔太くんお父様、すずらちゃんお母様、通訳の松下さん) |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2012/04/23 「キャナル♪ハワイアンホリデー」実行委員会委員長であり、びっきファミリー高橋佳生さんの昔からの友人でもある岡部八郎様が、会場で皆様からお寄せ戴いた募金をご持参下さいました。
![]() 事務局にて確かにお預かり致しました。被災地の子ども達の楽器のリペア等に役立てたいと考えております。ありがとうございます。 DATA : 「キャナル♪ハワイアンホリデー」 2012年3月25日にキャナルシティ福岡で行われたウクレレ&フラ ハワイアンイベント。→キャナル♪ハワイアンホリデー |
||||||||||||||||
「虹を架けよう」 CD「虹を架けよう」通販のお申し込み受付中 |
2012/04/21 日本ノルディックフィットネス協会設立5周年記念イベント「日本ノルディックフェステバル2012in SENDAI」の会場にて、びっきファミリーの高橋佳生さん・庄子眞理子さんが「虹を架けよう」を歌い、同じくびっきファミリーの鈴木玲子先生御指導の下、会場の皆様と全員で踊りました。 「虹を架けよう」ダンスは、2012年2月25日に開催された【チャリティコンサート「Dream Chain Vol.6 ~子ども達に夢を~」supported by カメイ株式会社】でのアンコールで披露され、あの日の会場も全体が一体となりました。 また会場では、CD「虹を架けよう」の販売が行われ、お陰様で好調な売れ行きでした。ありがとうございます。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2012/04/17 秋保温泉(あきうおんせん)にて開催された、三国コカ・コーラボトリング株式会社様のお得様ご招待イベントにて、さとう宗幸代表理事が歌をご披露する機会を戴きました。
![]() |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | ![]() 総額は、70,697円にもなりました。ありがとうございます。 長野県大町市 ホテル夢の湯 ![]() 富山市八尾町福島一区コミュニティーセンター ![]() 日の出小劇場/だいどころ屋 DATA : Pf. 板倉賢林 / Tb. 佐野聡 / Gt. ウエキ弦太 |
||||||||||||||||
エド会長再来仙 | 2012/04/16 ハワイ日米協会のエド会長が、お忙しい日本での業務の合間に仙台を訪れて下さいました。 石巻渡波地区の被災地、渡波中学校を訪れ、大変ショックを受けられてから一年、その後の渡波の復興の様子をご覧になり、新たに女川町の被災地も今回訪れました。 エド会長は、第1回ハワイレインボーキッズプロジェクトに参加した、荒浜中学校の菊地風さんとの再会を希望されておりましたが、あいにく普通日と言うことも有り、風さんと会う事が出来ませんでした。亘理の被災地と風さんが暮らしてる仮設住宅を訪れ、お土産を置いて参りました。 第4回のハワイレインボーキッズプロジェクトで、日本から来る子ども達と会う事を楽しみにしているとの言葉を残して、翌日、福岡からハワイへ帰国されました。 |
||||||||||||||||
さくらプロジェクト3.11 | 2012/04/15 陸前高田市で開催された「さくらプロジェクト3.11」の桜の植樹に参加して参りました。好天に恵まれ、まさに植樹日和でした。
![]() 植樹をする高橋佳生さんとさとう宗幸代表理事 ![]() DATA : さくらプロジェクト3.11 東京の一般社団法人で被災地各地でこのさくらプロジェクトを展開されてる団体。当日、私どもの支援活動のお話をさせて戴き、さくらプロジェクトの皆様からびっきこども基金へご寄付を戴きました。 |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2012/04/11 シマダハウス株式会社様は、みやぎびっきの会の支援活動にご賛同、「びっきこども基金」にご寄付をされています。この度、S.H.ホールディングス株式会社取締役会長島田政治様喜寿記念ゴルフコンペが開催され、チャリティーとしてアトラクションでのご寄付と、更には会長ご夫妻からご寄付を「びっきこども基金」に戴きました。 当会からさとう宗幸代表理事が参加し、目録贈呈が行われました。 ![]() |
||||||||||||||||
「希望の梅」開花 | ![]() 2011.3.11以降、少しでも早く、この状況をどうにかしなければ・・・の一心で、「一般社団法人みやぎびっきの会」は生まれました。びっきこども基金に皆様から戴く貴重なご寄付のお陰で、東日本大震災で被災したこどもたちの支援活動を続けることができています。ありがとうございます。 現場からの声を大事にするために、より一層被災地を回り、支援情報を入手し、より良いマッチングをしていかなければと思います。 2005年から「みやぎびっきの会」として続けてきたそれまでのチャリティ活動とは趣を異にする様々な経験は、理事・事務局にとって初めてづくしのことばかりでした。現場からの支援要請は時を追うごとに変化し、それぞれのバックグラウンドもまた、想像を遙かに超えた難しさが多々あります。被災地を目の当たりにし続ける支援活動とは、いったいどういうものなのか。誰も想像できていませんでした。 私たちは今、二年目の活動を行うにあたり、初年度の活動を総括しています。支援を続けてきたからこそ知った難しさがあります。支援の難しさを知った今だからこそ、改善すべき点が多々あります。今まさに一つ階段を上がろうとしています。これまで以上に、皆様からのご支援・ご協力を宜しくお願い致します。 |
||||||||||||||||
お知らせ | 2012/03/21 みやぎびっきの会の重要な一員として、2005年の結成時から共に活動してまいりました中村雅俊さんが、生まれ育った女川町の復興に特化した活動に専念したいとの意向から、このたび、会を離れることになりましたので、ここに謹んでご報告いたします。→ドリーム・チェーンHP | ||||||||||||||||
宮城県の物産展にて「虹を架けよう」が販売されます! | 2012/03/09 千葉県、大阪府、神奈川県で開催される宮城県物産展におきまして、CD「虹を架けよう」が販売されることになりました! お近くの皆様、直接お買い求めいただける機会ですので、是非お運び下さい!
|
||||||||||||||||
2012年3月11日 | 3.11東日本大震災から1年。みやぎびっきの会のメンバーは3月10日、11日の二日間にわたり、宮城県各所にて復興イベントに参加、また追悼式に参列致しました。 2012/3/10 東北放送TV TBC報道特別番組
2012年3月10日(土)午後3時からの生放送。「あれから1年。~被災女性が過ごした日々~」に出演 中継現場は石巻市北上地区の河口。対岸には石巻市立大川小学校、その河口の1Kmにある高台にある石巻市北上地区仮設住宅からの中継でした。 番組後半では、石巻少年少女合唱隊の皆さんと「虹を架けよう」を歌いました。 2012/3/11 東日本大震災から1年東日本大震災復興イベント
2012年3月11日(日)、仙台空港。「東北観光博×東北は負けない」に参加 びっきメンバーに加え、びっきファミリーの涼風真世さんにご参加戴きました。更に、ミヤギテレビのOH!バンデスチームが参加してのミニコンサート。当然最後は、会場の皆さんと一緒に「虹を架けよう」を大合唱。イベント終了後、すぐに仙台空港を後にして、女川町へバスにて移動。 2012/3/11 「女川町東日本大震災一周忌追悼式」参列
午後2時からの式に参列。空港と同じメンバーで、「潮の唄」を歌唱。女川の皆さんとともに、午後2時46分を迎え、黙祷を致しました。 2012/3/11 女川・女子ミニバスケット「女川フィーバーエンジェルス」の全国大会出場激励会
びっきの会が支援する女川女子ミニバスケットチームのこどもたちの激励会では、山寺さんの熱の入った応援エールの後、全員で「虹を架けよう」を歌い、全国大会での活躍を願いました。
|
||||||||||||||||
仙台銀行ビジネスクラブ主催「第14回SBC講演会・交流会」にて「虹を架けよう」を披露 | 2012/02/22 参加者380名を超える会員の皆様がご来場の中、復興支援ソング「虹を架けよう」のDVD映像をバックに、みやぎびっきの会のメンバー四人が、会場の方々と一緒に歌いました。
小柴大造 庄子眞理子 小川もこ 高橋佳生 |
||||||||||||||||
A SONG FOR JAPAN |
世界中ののトロンボーン吹きが心をひとつにして・・・ではじまるYOUTUBE動画の再生回数は13万を超えています。 この度、みやぎびっきの会の活動をこちらのホームページでご紹介いただきました。ありがとうございます。 |
||||||||||||||||
支援LIVE |
たくさんの皆様にご来場戴きました。ありがとうございます。 2011/06/07
|
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2011/07/12 株式会社メックアーバンリゾート様から「泉パークタウンゴルフ倶楽部」をご利用された皆様からの義捐金100万円をご寄贈いただきました。 ありがとうございます。 |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2011/07/12 ケイ・アンド・エム・インターナショナル株式会社 取締役事業部長の木原 緑さま(木原光知子さんの姪子さん)から、当法人代表理事の佐藤宗幸に、ケイ・アンド・エム・インターナショナル株式会社様と、ミミスイミングクラブをご利用になられている方から集められた義捐金をご寄贈いただきました。 ありがとうございます。 ![]() |
||||||||||||||||
虹を架けよう 8/31に配信開始! 全国のローソンにてLoppiでもお買い求め戴けます! (商品番号052751) |
2011/8/31 2011/6/7渋谷C.C.レモンホールにて開催された「みやぎびっきの会 プレゼンツ東日本大震災支援LIVE ~Dream Chain~」にて、いち早く会場の皆様にご披露致しました「虹を架けよう」がリリースされました! 作詞・作曲 小柴大造 歌・ビッキーズ
2011/9/19 TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」に小柴大造が出演致しました!
2011/8/31よりレコチョクにて配信! iTunesでも配信しています! CD「虹を架けよう」(作詞・作曲 小柴大造 / 歌 ビッキーズ)は、通信販売をしています。 1枚500円(+別途送料) 振込手数料のご負担もお願い致します。 専用フォームメール https://pro.form-mailer.jp/fms/e63ab31021926 |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2011/10/5~8 ハワイよりびっきこども基金への寄付金を直接渡したいとのことで、来仙された方についてご紹介します。 ハワイオアフ島にあります、ワヒアワという町で、東日本大震災で被災したこどもたちのために寄付金を集める活動をされていて、その集まったお金をびっきこども基金へ寄付してくださりました。 この寄付金集めの活動は、"Wahiawa Kokua For Japan"という名前で、 Kokuaとは、助けるというハワイ語です。 今回は、30,000ドルを寄付して下さいました。 また、来年の春に、寄付金集めのイベントを行い、そこで集まった寄付金をまたびっきこども基金へ寄付してくださるとのことでした。 滞在中は、名取、岩沼、亘理、東松島といった被災地を視察したり、被災地にある中学校を訪問し、こどもたちと触れ合ったり、代表理事のさとう宗幸が出演するテレビ番組に出演され、直接ハワイの人の気持ちを宮城県に住む皆さんに届けられたことにも感動していらっしゃいました。 (左から来仙されたReneさん、代表理事佐藤宗幸、同じく来仙されたZoeさん、事務局長) |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2011/10/6 代表理事、佐藤宗幸がお世話になっております桑島さまが理事長をお務めの烏山駅前通り商店街振興組合さまより、びっきこども基金へご寄附賜りました。 9月行われた集まりで、みやぎびっきの会についてご紹介いただけるとのお話があり、私どもの「びっきこども基金」やこどもたちへの支援活動についての資料をお渡ししたところ、全会一致で、こども基金へご寄附いただきました。 ありがとうございます。 |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2011/11/6 立川談春師匠からご寄付を戴きました。![]() さだまさしさんから突然のお電話が。 聞けば、ご友人の立川談春師匠から 過日、宮城県仙台市でおこなった独演会で得たなにがしかを震災復興や被災地のこどもたちに役立てていただきたいとの相談を受けたとのこと。 さださん、寄贈先として迷わず、みやぎびっきの会の名を挙げてくださったとのことで、そんなこんなの嬉しいご縁をいただいて、11月6日、日曜日、談春師匠にお会いしてきました。 場所は、東京の池上本門寺。これからお寺の本殿での独演会をおこなうというその直前の 貴重なお時間をお借りしてのことです。 切れ味するどい小気味良い落語が絶品で、何度か高座を聴かせていただいた小川には、憧れの噺家さんである談春さん。 どんなに厳しいかたかしら、、と内心ドキドキして臨みましたが、物腰柔らかく、色々なお話をしてくださいました。 談春さんの師匠である立川談志さんが、子どもの頃、宮城県の白石に疎開していた経験をお持ちで、仙台の八木山に土地もお持ちでいらっしゃること、また、談春さんご本人も、遠野市のボランティアセンターの若者から たっての要望をもらったのを受けて、つい先日、岩手県の陸前高田と大船渡の間の「末崎町」など、二箇所に落語で慰問に行かれたこと、短い時間の中で次々にお話くださる内容に、被災地へのひとかどならぬ思いと、浅からぬご縁を感じ、とても温かい ぬくもりを感じました。 こういう行為は、多くのかたに知らしめておこなうことでもないので、出来れば匿名にしていただきたいのですが...と強くおっしゃったのですが、皆さんが被災地を応援する気持ちを持ち続けていただくためにも、ぜひ、びっきの会のサイトにお写真を掲載させてくださいぃぃっっ!!!と、小川が熱望、懇願したため、折れる形で こんな写真を撮らせていただきました。 談春さん、ごめんなさい。 これからも、びっきの会の活動 がんばってくださいね。と熱いお言葉を頂戴し、ぽうっと興奮状態のまま、聴かせていただいた独演会は、池上本門寺の本殿での 寄席とはあきらかに趣を異にした厳かな雰囲気。 談春さんの身体から神々しい後光が差してさえいるようで。 演目は「禁酒番屋」と「除夜の雪」。 特に、仲入り後の「除夜の雪」は、ご本人曰く、なんの救いもない教訓もない話、とおっしゃっていましたが、いえいえ、胸にずしんとくる人情噺。 寺に幽霊になって提灯を返しにくる若女将のエピソードから、「なんでもないような幸せ。お金はなくとも、些細な話で笑いあえる本当にささやかな幸せこそが大切なのだ」と、あらためて気づかせてもらい、震災後にずっと感じてきたことと大きく重なるだけに思わず涙してしまいました。 談春さん ほんとうに ありがとうございました。 日本で1,2を争う チケットをとることが難しい人気落語家である談春師匠、どうぞお身体たいせつに これからも全国を笑いで元気にしてさしあげてくださいね。 震災から8ヶ月。 みやぎびっきの会も、できることから こつこつと。 がんばっていきます。 written by 小川もこ
|
||||||||||||||||
CD「虹を架けよう」 |
2011/11/23更新! お陰様でたくさんの皆様にご購入戴いています! ・・・え、福山さん??? ![]() なんと、新星堂さんにましゃご来店!ましゃご購入! 福山雅治さん、お買い上げ戴きありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2011/11/21 代表理事のさとう宗幸が、大阪シェラトンホテルにて「国際ソロプチミスト大阪ー柏原」主催によります「東日本大震災救援チャリティーコンサート」を行い、「びっきこども基金」へ支援金(目録)をお預かりして参りました。ありがとうございます。
![]() ![]() *ソロプチミストは、実業界で活躍する女性、専門職に従事する女性の国際的なボランティア奉仕団体です。 |
||||||||||||||||
ぬいぐるみを戴きました | 2011/11/25 今年の春、アメリカのノースカロライナ州のローラ・Z・メイキーさんの娘さんとそのお友達が、被災した日本のこどもたちにぬいぐるみを贈りたいという思いから、「ヒーリング・ハグ」というプロジェクトのもと、その気持ちに賛同してくださった方たちから集めたたくさんのぬいぐるみを寄付してくださいました。 実際、被災した施設は、まだその場所で開所等しておりませんので、直接届けることは難しかったのですが、被災し、仮設住宅に移っているこどもたちは、同じ地区の被災していない保育園等に通っている場合もあることを考えて、被災地周辺の施設へお送りさせていただきました。 写真は、11月25日に、代表理事が訪問した様子です。 この日は、塩釜ひまわり保育園に伺い、3~5歳くらいの園児たちがお部屋に集まってくれて、そこで代表理事からこどもたちへ預かったぬいぐるみを渡しました。 お礼の言葉を受ける宗さん 塩釜ひまわり保育園のみんな大集合! 園児たちからはお礼の言葉をもらい、集合写真を撮ってまいりましたが、園児たちをはじめ、先生方もとても喜んでくださって、アメリカのこどもたちの気持ちが届いたことを私どももうれしく思っております。 |
||||||||||||||||
ご寄付を戴きました | 2012/1/16 熱帯JAZZ楽団のカルロス菅野様より、年末に開催されたカウントダウンライヴでのチャリティ収益金を、びっきこども基金に寄付して頂きました。熱帯JAZZ楽団の皆様、オーディエンスの皆様、ありがとうございます。
僕の父方の先祖は福島県の三春藩の出でした。子供のころは何度か三春の福聚寺に墓参りに行きました。
墓は父の兄が継ぎましたが、一時震災復興委員をなさっていた住職の玄侑宗久とは母がいまも手紙のやり取りをさせていただいています。 そんなこともあって、原発事故によって避難を余儀なくされた福島の子供たちのことが気にかかっていたところで、ラジオの放送から流れてきた「びっきの会」のお話の中にこどもたちのメンタルケアーのお話があったので、ネットで検索したしだいです。 今回は我々のファンの気持ちが少しでも伝わってくれればと思います。 これからもびっきの会の活動が東北のこどもたちの心にさしこむ明るい光になることを願っています。 カルロス菅野 ![]() ![]() |